一粒万倍日、寅の日、天赦日、誕生日

人生の節目、境目、ひとつの踏ん切り。そういったことで使われがちな30歳。

今日私はその日を迎えた。

2025年の一番運気のいい日が今日3月10日というのも嬉しいことだ。

私の人生、10年ごとに転機が訪れている統計が取れていて(2/2)、計算通りでいけば3回目の今年も何か動きがあると睨んでいる。

現状維持、気持ちが揺さぶられること苦手、新しい環境に飛び込むの嫌煙しがち、という、転機にはとことん恵まれなさそうな内向安定型なのだが。

こう!と決めたら割と即行動、結果が出るまで突き進むスタイルも兼ね備えているので、キッカケさえあれば環境は大きく変わると思う。

天赦日は何か新しいことを始めるのに適した日ということだが、何がいいだろう。

結構な3日坊主なのだが、変なところはマメでずっと続けてることもあったりと。自分でも読めないことが多い。

ちなみに去年2024年の最強運の日7月29日に始めたことは、ストレス軽減法。

1杯のコーヒーで54%減、6分の読書で68%減、音楽鑑賞で61%減、朝の散歩で42%減、30秒のハグで32%減。

という研究結果があるらしく、これをできる範囲で実践してみる事にした。

コーヒーは元々少し苦手だったのだが、アメリカンからちょっとずつ始めて見事にハマり、今ではちゃんと毎朝ドリップコーヒーを淹れて飲んでいる。成功。

読書はもうずっと続いてきた習慣なので、これは永遠にやめることはない。

音楽鑑賞と朝の散歩を同時並行に、できる日はなるべく外に出るように心掛けていたが、冬はちょっと寒すぎて勘弁。1シーズン分サボっているので、これは今日からまた始めることにします。

ハグは最初から無理だと分かっていたので、無かったこととする、はい。

習慣化といっても結局は好きでやらないことには始まらないもの。

春は花粉が、、とか言って外出したがらない自分が想像できてしまうのが悲しいかな。無謀な目標はやめるスピード早めるだけだから、できる範囲で頑張ろう。

30歳になっても結局変わらず自分に甘いままだね。

でももうひとつ、今日から新たに始めようと決めたことがある。それは「感想を言語化すること」。

本、ドラマ、映画とかを観た時、その物語のあらすじを誰かに説明できるよう、脳内やノートに要約するようにしている。実際に話すこともあれば、日の目を見ることもないものもある。

これは、得た情報を他の人に分かりやすく伝えようと、もう一度脳内に落とし込んで理解を深める、ということをしているのだ。

これをすることで、脳内整理から話の順序立て、要点のかい摘み、伝わりやすい起承転結の持っていき方が素早く身につく。

大いにスキル向上に役立ったことは実感しているのだが、感情の豊かさや思考力、人間力が上がったかと言われると、何とも言い難い。

本を読んで、ドラマや映画を観て、何をどう感じ取り、身につき、人生に活かしていこうと思ったか。これを全くしてこなかったのだ。

なので、アウトプットの質量を増やして、より感受性豊かで30歳らしい人間力を身につけていこうと思う。

振り返りと目標立て。30歳という誕生日に運良く吉日が揃ったことで、いいリスタートが切れた。

がんばろう。